H26.事業計画
月 | 事業名称 | 担当委員会 | 備考 |
4 | 会員親睦会 | 会員親睦委員会 | |
5 | 通常総会 | 総務委員会 | |
7 | 第9回真夏の雪合戦 | 雪合戦実行委員会 | |
8 | 献血 | まちづくり委員会 | |
10 | 例会 | 経営戦略委員会 | |
1 | 研修会 | 経営戦略委員会 | |
1 | 視察研修 | 会員親睦委員会 | |
3 | 通常総会 | 総務委員会 | |
3 | 卒業例会 | 総務委員会 | |
3 | 次年度名簿作成 | 総務委員会 | |
3 | 会報発行 | 総務委員会 |
通年事業 |
総務委員会 ・例会運営、会員拡大統括、名刺作成、ウェブサイトの保守・活用・エンジェルタッチの保守・活用 まちづくり委員会 ・地域活性化を考える事業 経営戦略委員会 ・付加価値を見出す事業 まちづくり委員会 ・ねっぴ~保守・活用 渉外委員会 ・兵庫県青連関連事業のサポート |
その他 |
H26.事業報告
第79回通常総会(総務委員会)
~~~ 第79回通常総会 ~~~
新入会員 北村君 会長引き継ぎ式
卒業例会(総務委員会)
有方君、友井君、原田君、藤多君 ありがとうございました。感謝
通年事業「地域活性化を考える事業」(まちづくり委員会)
そして2月25日に一年間の総まとめとして、今村先生コーディネートの下、市役所職員の方々をお招きし、企画を生み出す第一歩である「企画書作り」を題材に『企画検証勉強会』を行い地域活性について考えました。
グループに分かれディスカッション形式で行いましたが、様々な意見が飛び交い大いに盛り上がりました。市役所職員の方々を交え共に地域活性について考えることで、これからの加西市、そして私達の事業所が活性化していかなければいけないという意識が少しでも高まったのではないかと思います。
視察研修旅行(会員親睦委員会)
小松市民防災センターでは、会員相互の親睦を計りながら、防災時の判断力、行動力等、今後事業経営者として必要な防災能力を身に付けることができました。また、金紋酒造の視察をすることで、各々の視野が少し広がり、自社の成長に繋げる気づきがあったのではないかと思います。
この2日間、皆が共に行動したことで、新しい発見もあり、より一層絆を深めることが出来ました。
1月度研修会(経営戦略委員会)
言葉を少し違った角度から学んだことと、すべての参加者を見渡せるように机を置かず椅子のみの今までにはない形の講演や、グループディスカッションでは各グループに分かれて発表や意見交換を行うなど、いい緊張感の中で楽しく学ぶことができた研修会になりました。
兵庫県商工会議所青年部連合会 第1回会員大会・加西大会

はじめに、青野原駐屯地にて分科会、アントレプレナーズ事業を開催いたしました。
分科会では青野原駐屯地の川野司令より「わが国を取り巻く情勢と陸上自衛隊」をテーマとした講話を聴講し、日本を取り巻く情勢を学びました。
また青野原駐屯地の装備品など機材を視察し、昼食には自衛隊員特製のカレーライスをいただき、日常では体験できない貴重な経験となりました。
アントレプレナーズ事業では青山繁晴先生を講師にお招きして、「脱私即的」~私たちはどう考え行動すべきなのか~のテーマで 懇切丁寧で熱意溢れるご講義をしていただきました。本来の力を発揮するために私心を忘れて本来の目的に就く大切さや、日本に眠る新エネルギーが経済や外交、さらには自然環境に及ぼす影響など現状と今後を考える良い機会となりました。



記念式典では諸先輩方の思いを受け継ぎ、次代のメンバーに引き継いでいく県青連の象徴として「県青連旗」がお披露目されました。










第78回臨時総会(総務委員会)
10月度例会(経営戦略委員会)
例会当日は青年部メンバーすべの人に共通する内容だけあって、たくさんのメンバーが参加し、経営とは・仕事とは・社長とはなど熱い話をしていただき、後継者は将来の良き経営者に、経営者はさらなる良き経営者になるための材料として、非常にいい例会になりました。
ねっぴ~&キッズダンサーinNHKテレビ撮影・長月祭り・風土記プレイベント
当日は天気にも恵まれ、NHKは38名・長月祭りは14名・風土記プレイベントは21名のキッズダンサーが集まってくれて、元気いっぱいダンスを披露してくれました。
これから年末にかけて様々なイベント出演の依頼が届いています。
もっともっとたくさんの方々に知っていただくために、どんどんいろんな所に出向き、加西市とねっぴ~&キッズダンサーをアピールしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。



ねっぴ~キッズダンサー出演予定(平成26年10月~12月)
10月4日(土) 玉岡史跡公園
★じば産物産展
11月1日(土) フラワーセンター
★キャラクターフェスティバルin加東
11月8日(土)、9日(日)
★兵庫ご当地グルメフェスティバル
12月6日(土)、7日(日) 加古川市役所
★赤穂義士祭
12月14日(日) 赤穂城跡内武家屋敷公園
献血事業(まちづくり委員会)
献血受付者数 107名
献血者数 90名(400ml)
血液確保量 36000ml
ご協力いただいた方々誠にありがとうございました。
今後とも献血活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
ねっぴ~&キッズダンサーinサイサイ祭り
ねっぴ~&キッズダンサーは、8月3日(日)のサイサイ祭りでダンス披露を行いました。
当日は雨が降る中でしたが、32名ものキッズダンサーが集まってくれて、新しく衣装も作り、ねっぴ~と一緒に元気いっぱいダンスを踊ってくれました。
これからも、いろんなイベントに出演して加西市とねっぴ~を広めていくので、よろしくお願いします。
第9回真夏の雪合戦加西大会 当日結果
また今大会は、競技コート横にキッズプール、段ボール巨大迷路、雪玉的当て、紙ヒコーキ教室など子供達が楽しめるアトラクションを集めたキッズパークを設け、会場に遊びに来た子供たちにも楽しんでもらいました。
雪合戦での興奮と感動、キッズパークでの笑顔や笑い声、私達が思い描いていたみんなが笑顔で楽しめる雪合戦になったと思います。
最後になりましたが、大会を通して多大なご協力を賜りました関係者の皆様に厚く御礼を申し上げます。
【お詫び】
会場でお渡しした大会冊子に一部誤りがあり、皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
審判者講習会・組み合わせ抽選会
第9回真夏の雪合戦加西大会 募集終了について
今後の予定は、7月6日(日)抽選会・審判者講習を行います。詳しくは資料を送付いたしますのでご覧ください。
※審判者講習会開催場所※
場所:加西市立善防公民館 〒675-2232加西市戸田井町388-10 TEL 0790-48-2643
時間:13:00受付 13:30開始 16:30終了(当日は時間厳守でお願いします)
ねっぴ~キッズダンサー大募集 応募締切とお礼
たくさんのご応募ありがとうございました
今後市内外のさまざまなイベントに出演いたします
皆様の温かいご声援をお願いします

通年事業「地域活性化を考える事業」
第一弾の市職員やプロのコーディネーターを交えた企画会議に続き、今回その第二弾として香川県の「丸亀どろんこまつり」に参加してきました。目的は、どろんこまつりの体験と調査です。各参加メンバーに調査項目を割り振り、大会に参加しながら現場の調査をしてもらいました。
今回、他の団体が地域活性化のために行っている事業を体験することで、たくさんの気付きや学びを得ることが出来ました。
富田小学校運動会 ねっぴ~ダンス動画
富田小学校運動会 ねっぴ~ダンス動画
第77回通常総会
加西商工会議所大会議室にて、第77回通常総会が行われ、平成25年度事業報告及び収支決算が承認されました。
その後、3名の新入会員入部式と3分間スピーチを行いました
井上君 ・ 誉田君 ・ 田中君
4月度親睦会
委員会毎に本年度の目標を掲げて、揃って発表して貰う事で、委員会メンバー同士が同じ目標に向かって進んでいくことを意識し結束力を高め、絆を深めることができました。
また、加西市で作られた日本酒で乾杯し、地元を愛するメンバー全員が安富会長の下、人と人との繋がりを大切に一致団結することを決意し、この一年間「魅力ある人間力を磨き出す」ことを誓い合い素晴らしスタートを切ることができました。
平成26年度役員
魅力ある「人間力」を磨き出せ!

H26.委員会基本方針
総務委員会
我々青年部は、異業種の集まりであり青年部活動を通して、地域貢献や個々の自己研鑽など行う団体であります。さらに、魅力ある人が集まる場として、多方面から活躍が期待されています。この事から、強固な組織団結と活動目的の共有や地域のリーダー役を担うことを、青年部会員がしっかり認識していかなければならないと考えます。
そこで総務委員会は、青年部会員が組織に対し誇りを持ち、活動に自信を持って輝ける様、規律ある総会・例会運営や会員拡大総括を行い、各委員会と連携し青年部の要としての役割を果たします。
・ 通年 例会運営
・ 通年 会員拡大総括
・ 通年 ウェブサイトの保守・活用
・ 通年 青年部メンバー名刺作成
・ 通年 エンジェルタッチの保守・活用
・ 5月 通常総会
・ 3月 通常総会
・ 3月 卒業例会
・ 3月 次年度名簿作成
・ 3月 会報発行
まちづくり委員会
時代の移り変わりと共に環境も大きく変化していく中、我々青年部は若さを武器に勇気と情熱を持って行動しなければなりません。そのため自ら先頭に立ちリーダーシップを発揮し一致団結することで、地域を活気づけるための種火となることが必要だと考えます。
そこでまちづくり委員会では、創意と工夫ですべての事業の中に楽しさや、やりがいを生み出し、人を引き付け、若い力を結集し、そこから生まれる柔軟な発想と大胆な行動で新たな一歩を踏み出します。そして、我々青年部が発するエネルギーで地域や各事業所を盛り上げ、相乗効果を生み出しお互いに発展することを目指します。
・ 通年 地域活性を考える事業
・ 7月 第9回真夏の雪合戦
・ 8月 献血事業
経営戦略委員会
現在日本では、アベノミクスによる成長戦略により長期にわたる景気低迷から抜け出そうと、新たな時代に向けての構造改革が進められています。
我々青年部も、地域を愛し各事業所を支える経営者・後継者として、新たな時代に向けて今まで以上にリーダーシップを発揮し、どんな苦難にも負けないという気概を持ち、柔軟な発想と行動で挑戦していかなければならないと考えます。
そこで我々経営戦略委員会では、新しい発想力・企画力を養うことで能力向上を図り、さらには各メンバーの心の中の熱き思いを奮い立たせ意識向上を図ることで、経営者・後継者としての成長、各事業所の発展に繋がる事業を展開します。
・ 通年 ねっぴ~保守・活用
・10月 例会
・ 1月 研修会
会員親睦委員会
我々青年部が各事業所を発展させていく上で一番大切な事は『人と人との繋がり』だと考えます。
人は、お互いの知識や意見を交換する事で、新しい情報を得、学び、成長します。また、様々な人と関わる事で視野も広がり新たな発想力を生み出すものです。だからこそ、支え合い協力し合える関係を作る事が何より大切です。
そこで会員親睦委員会では、人と人との繋がりを大切にし結束力を高め『やれば出来る』を合言葉に楽しみながら事業を展開します。
・ 4月 会員親睦会
・ 1月 視察研修旅行
渉外委員会
「戮力協心」(りくりょくきょうしん)今、加西YEGには必要な言葉では無いでしょうか。
今年度、加西YEGは、県連会長を輩出するという大きな役割を担う年となりました。こうした中で、我々加西YEGメンバーは、より一層深い絆と強固な団結力を築き上げることが必要不可欠であり、それらを対外に示すことが、加西YEGの更なる飛躍に繋がると考えます。
そこで渉外委員会は、加西YEGの確たる主軸となり、兵庫県はもとより、全国のYEGメンバーとも絆を深め、たくさんのコミュニケーションを図れる様な事業を展開し、そこに集まったYEGメンバーが、熱い志を共有し合い、高い目的意識を持って自己研鑚が出来るような委員会活動を行います。
全ては加西YEGの大きな飛躍と兵庫県連会員大会の成功の為に…。
・ 通年 兵庫県青連関連事業のサポート
・11月 兵庫県青連会員大会
【過去の事業】
H25年度事業
H24年度事業
H23年度事業
H22年度事業
H21年度事業
H20年度事業
H19年度事業
H18年度事業
H17年度事業
H16年度事業
H15年度事業
H14年度事業