真夏の雪合戦 加西大会
第5回 真夏の雪合戦 盛大に終了しました
7月24日(土)・25日(日)の2日間にわたり、グリーンスポーツ広場 アクアス加西特設会場にて『第5回真夏の雪合戦』を開催しました。両日ともに気温30度以上の猛暑の中、一般の部・ジュニアの部あわせて35チームの選手がコートの中で元気いっぱい白熱した競技を行いました。24日(土)の夜から、大会初となるナイター試合も行い、照明の中で幻想的な試合を楽しみました。ジュニアの部の表彰式の後、1日目フィナーレとして、打ち上げ・ナイアガラの滝、計200発の花火を、参加チーム・来場者と一緒に観賞しました。25日(日)には、一般の部決勝トーナメントを行い、勝ち残った12チームが優勝を目指して、一進一退の緊迫した戦いを繰り広げました。
最後になりますが、大会を通して多大なご協力を賜りました関係者の皆様に厚く御礼を申し上げます。
【 大会結果発表 】
Jrの部 優勝 準優勝 3位 4位 |
北条スポーツ少年団A 北条スポーツ少年団C 北条スポーツ少年団B 下里スポーツドリーム |
![]() |
一般の部 優勝 準優勝 3位 4位 入賞 入賞 入賞 入賞 |
チームポロシャツ 雪だるまJAPAN チームK・H・K NANIWAさっと 加古川YEG 加西商工会議所青年部OB会 ハゲーズ We love 雪合戦 |
![]() |
第五回 真夏の雪合戦 組み合わせ抽選結果
7月11日(日) 審判者講習会並びに組み合わせ抽選会を行いました。審判講習会参加者には、雪合戦の基礎的なルール・審判の資格講習や審判の心得を学習していただき、模擬試合では試合を楽しみながら審判の役割も体験していただきました。
また当日は、組み合わせ抽選会が行われ対戦チームが決定しました!

【 組み合わせ抽選結果 】
Jrの部 予選 → 詳しくはこちらのPDFをご覧ください

一般の部 予選 → 詳しくはこちらのPDFをご覧ください

こちらのPDFでトーナメント表やタイムテーブル表を確認できます
・第5回真夏の雪合戦 予選・トーナメント表【Jrの部】
・第5回真夏の雪合戦 予選・トーナメント表【一般の部】
・第5回真夏の雪合戦 タイムテーブル表(Jr・一般)
第五回 真夏の雪合戦 参加チーム募集終了について
6月22日(火) 選手募集を終了しました。多数のご応募いただき誠にありがとうございました。
【今後の予定】
平成22年7月11日(日) 抽選会・審判者講習を行います(詳細は、送付書類をご確認ください)

第五回 真夏の雪合戦 参加チーム募集案内

平成22年6月22日(火)PM5時まで
【開催案内】雨天決行
平成22年7月24日(土) 午後3時(午後2時受付開始)~ ※Jr予選・Jr決勝トーナメント・一般予選
平成22年7月25日(日) 午前9時~ ※一般決勝トーナメント
開催場所:グリーンスポーツ広場 「アクアス加西」
(参加費:ジュニアの部1チーム¥5,000、一般の部1チーム¥10,000)
ご注意:天候の都合により、スケジュールが変更になる場合があります
【お問い合わせ先】
加西商工会議所青年部
TEL:0790-42-0416 / FAX:0790-43-1123 mail:kasaiyeg@kasaicci.or.jp
【主催】加西商工会議所【主管】加西商工会議所青年部
【後援】加西市 加西市教育委員会 兵庫県雪合戦連盟 JA兵庫みらい
↓ダウンロード↓ |
||
![]() |
![]() |
【PDF】 第五回真夏の雪合戦チラシ 第五回真夏の雪合戦申込書 【WORD】 第五回真夏の雪合戦申込書(word) |

もしお持ちでない場合は下のアドビ社の ホームページから入手してください。
第五回 真夏の雪合戦 開催日程・開催場所情報
第五回「真夏の雪合戦加西大会」を2010年7月24日(土)・25日(日)の2日間で行います。
前回大会までは「加西市玉丘史跡公園根日女ロマンの郷特設会場」で開催しておりましたが、今回は「アクアス加西」で開催いたします。
詳しい会場の情報は、加西市観光まちづくり協会のアクアス加西紹介ページをご覧ください。
第五回 真夏の雪合戦用 雪玉確保しました
2010年2月6日・7日 小代で開催されました「第10回兵庫県雪合戦大会」に2チーム参加し残念ながら予選敗退となった訳ですが、2日間滞在中参加者メンバー全員で、7月に予定している第五回「真夏の雪合戦 加西大会」で使用する雪球を、悪戦苦闘しながら約6000球作成しました。(後日、メンバー全員筋肉痛ッ)現在7月の本番に向けて大切に保管しております。5回目大会に向けて只今、メンバーでいろいろ協議しております。乞うご期待ください。(この冷たい雪球で暑い夏本番に是非体験してください!)
第五回 真夏の雪合戦 開催予定
現在、開催に向け努力していますので、第五回 真夏の雪合戦にご期待ください